EQUIPMENT

性能と標準設備
HOME | 性能と標準設備 | Eco-i工法とは

Eco-i工法とは

エコ・アイ工法とは省エネ面、健康面、快適面、をイシンが誇る世界No.1パーツを適材適所で使い、上手に組み合わせたハイブリッド工法です。まず一番の特長は、Eco-i熱交換換気システム。第1種換気システムでありながら、床下空間にて給排気の熱交換を行います。夏涼しく冬温かい地中熱を利用した地球にやさしい省エネルギー換気システムを採用。全熱交換機から床下へ空気を送り、地熱により床下の空気を暖めます。

Eco-i熱交換システムのメカニズム

まず、外の空気を屋内に給気するのですが、ただそのまま室内に送り込みますと室内に花粉であるとか今話題のPM2.5、その他ホコリなどもともに給気してしまいます。そういったものを取り除いた新鮮な空気を室内に入れる為に、イシン独自のアレルノン給気フィルターを採用。

そのフィルターで取り除かれた新鮮できれいな空気を家の床下にあるEco-i熱交換機へ送ります。Eco-i熱交換機で室内の気温と外から入ってきた新鮮な空気と室内の空気を換気するとともに床下の熱交換システムが上手に熱交換します。下の図では夏の場合の熱交換換気と冬の場合の熱交換換気システムの仕組みがわかります。

そしてその熱交換された空気を給気口より室内へ給気します。その室内に空気を入れる給気口にはプラズマフレッシュという装置を搭載。 プラズマフレッシュを設置することで、強い殺菌作用を持つOHラジカルを発生させます。室内に放出されたイオンは、ウイルス表面のタンパク質に吸着します。 菌を取り囲み、OHラジカルが菌から水素(H)を抜き取りタンパク質を分解します。水素を失ったウィルスは不活性化します。そのプラズマフレッシュを通した心地よい温度の綺麗な空気が室内全体にながれます。

そしてその空気を排気口を通してまた熱交換換気システムに戻り、熱のみを外気と温度・湿度の交換をし、汚れた空気は外部に排気されます。(アレルギーの原因となるダニ、カビやホコリは床上30センチの空気層に沈殿しています。床に排気口を設けるコトにより効率的に汚れた空気を排気できます。)その熱交換システムに流す排気口ですが、ウィルスやホコリなどをしっかりキャッチする排気フィルターを搭載。 通常のフィルターでは取りきれないウィルス等の汚れもしっかりキャッチしますので、ダクト内でのウィルスを繁殖させない効果があります。 一生使うダクトや換気システムにとって重要な役割をはたします。そしてその排気をチャンバーと呼ばれる場所に空気が一カ所に集約され、その空気が一度熱交換換気システムに通り、 熱と快適な湿度のみ、外気と温度・湿度の交換をし、汚れた空気は外部に排気されます。排気と給気が全熱交換器の中で混ざることはありませんが、熱と湿度は仕切りを透過するので、熱と快適な湿度のみが交換されます。 一般的には全熱交換器は、70%の熱の交換率ですが、イシンではなんと驚異の約90%の熱交換率を誇ります。 合の熱交換換気と冬の場合の熱交換換気システムの仕組みがわかります。

様々な工夫をする事で光熱費をカット!
断熱効果を高めると光熱費もカットできる。

夏の冷房や冬の暖房にどのくらいお金がかかるのかは、日々の暮らしを営む上で大いに気になるところだと思います。Eco-i工法はEco-i熱交換換気システムで熱を一定に保っていて冷暖房コストを軽減できるということはご理解いただけたと思います。ですが、このEco-i熱交換換気システムを成り立たせるにはしっかりと気密された空間づくりをしなければ成り立ちません。そういった空間づくりと賢い省エネ技術を施してこそEco-i工法が優れている根拠にもつながります。ではどういった建材や工夫がその要になっているのかをこれからご紹介いたします。

樹脂サッシ

イシンホームでは内側も外側も樹脂を使った樹脂窓が標準装備となっております。 中に入れるガラスはLow-E複層ガラスを使用。おもに北海道とか寒い地域で使われているお客様が多い断熱性に優れた窓になっています。価格も従来のアルミ+単板ガラスと比べなんと最高級の2.5倍もします。 そんな高級樹脂サッシ窓がイシンホームでは標準装備となっております。従来のアルミサッシの場合,ガラス部分は結露しませんが,サッシ部はどうしても結露していました。樹脂サッシは非常に結露しにくいので掃除の手間いらず、カビの発生も抑える優れた素材となっております。

Low-Eガラス

Low-Eガラスの「Low-E」は、Low Emissivityのことで翻訳すると「低放射」という意味になります。一般的な1枚ガラスが放射率0.85程度なのに対し、Low-Eガラスは放射率が0.1以下にまります。この放射率が低ければ低いほど赤外線を反射させ、熱を通さないため断熱性が高いガラスの由縁といえます。またLow-Eガラスは紫外線も反射させるため、畳や家具の日焼けを防ぐ効果もあります。夏の西日が入る窓にLow-Eガラスを用い、西日の暑さを和らげる効果もあります。

基礎断熱

寒冷地で採用されている「基礎断熱」を採用。床下の温度が外気の影響を受けにくく、室内環境に近いため、冷暖房効率が高まります。基礎断熱工法は、床下空間も室内空間に取り込んで温度を保つので、床下環境が改善され木材の腐朽を防止できる利点があります。またシロアリ対策として安全な薬剤を乾式注入した“赤王者防蟻防腐土台”を採用しているため、 シロアリへの対処も施された最高の基礎断熱になっています。

Eco-iウォール

赤外線を約80%反射する宇宙服のような特殊シートですっぽり家を包み込み、 さらに発砲ウレタン吹付け断熱による従来の住宅の2.4倍の断熱性能を持つ「エコ・アイウォール」によって、 建物の中に熱を入れないようにし、室温の上昇を抑えます。

7層のマルチエネ屋根

太陽光パネルを綺麗に敷き詰めるアンダールーフ工法を採用したマルチエネヤネ。 驚くべきはその断熱効果! サーモグラフィーをご覧ください。小屋裏の温度を比べたところサーモグラフィーではっきり断熱効果の差がわかります。反射断熱、吹付断熱、空気管、合板の4層の断熱構造でしっかりと熱から守ります。気密性が低いと、冷暖房している時など室内外に温度差がある時は、絶えず室内の空気と外気が入れ替ってしまいます。 室内の空気を暖めても冷やしても、その熱はいずれ外へ逃げていく原因になります。 さらに、壁に断熱材を入れても、隙間だらけの施工では、断熱材の室内側に外気が入り込んでくるため、これでは断熱材の効果は発揮されません。そういった理由もあり、イシンの建材、工法は最高の断熱性能をほこる為、Eco-i工法の省エネ性、断熱性を裏付ける最大の根拠となっています。

3期連続以上受賞した会社に贈られる
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー優秀賞を受賞

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトロニックを含め、 ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーで3期連続以上受賞した会社に贈られる優秀賞を受賞しました。

※「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」とは、省エネやCO2削減等へ貢献する住宅の普及と質的向上の促進を目的に、 建物の躯体と設備を一体として捉えた省エネ性の評価をおこない、優れた住宅を表彰する制度です。

 

バーチャル展示場

展示場が360°見れる

VSTバーチャル総合展示場が登場!画像クリックすると360°展示場が見れる『360°ウォークスルー』や数々の動画コンテンツをお楽しみください。